6月23日に鞍馬の奥の花背で講師をさせて頂くことになりました

第43回花脊文化講のご案内
来る令和7年6月23日(月)、「AI x 自然 x 人間」が共存する新しい未来を花脊からどう開くか。スイス生まれカナダ育ちのアーティスト&身体心理学者、穂積 理彰氏が、この問いに迫ります。現代の地球が直面する課題と、その根底にある「神道の予言」とされる**「かごめ歌」**の謎、そして花脊の地に秘められた驚くべきロマンを紐解きます。
開催概要
日時: 令和7年6月23日(月) 午後1時10分~3時30分 (開場:午後1時)
場所: 勘六克己邸
参加費: 無料
同日開催のご案内:福田寺での法要と昼食
当日午前10時15分より、花背別所の福田寺にて法要がございます。法要ご参加の方には、福田寺より会場「勘六克己邸」にて、粗供養として午後12時よりランチをご用意いたします。法要への参加をご希望の方はお申し込み時にお申し出ください。お供えの目安は2,000円程度の金銭、または物品とさせていただきます。
交通アクセス
京都市内からは、京都バスにて午前10時過ぎに到着するバスをご利用いただけます。 また、お申し込み先着5名様には、午前9時15分に地下鉄北山駅進々堂前までお迎えに上がります。 お車でお越しの方は、花友はなせの駐車場および勘六克己邸前の路上に駐車できます。
お申し込み
ご参加希望の方は、下記メールアドレスまでお申し込みください。
花脊文化講 藤井和彦:kazuhiko.fujii@gmail.com
主催:花脊文化講
歴史と風土に育まれた在所の文化を再認識し、次世代に引き継ぐこと、人が幸せに暮らせる地域を願います。